この記事ではポケモンカードの最新弾のパックやデッキなどについて紹介します。
最新パックの発売スケジュールや収録カードなどの情報も随時更新しますので、ぜひチェックしてみてくださいね。
なお、お持ちのカードを売りたい方には高額買取のPRICE BASE宅配買取、カードを購入したい方には業界最安級のPRICE BASE通販がおすすめです。
PRICE BASE宅配買取は、無料宅配キットと集荷で自宅にいながら、簡単に査定に出すことができます。
また、PRICE BASE通販では、期間限定で、トレカの購入に使える500円オフクーポンを配布しているため、気になる方はぜひチェックしてみてくださいね。
目次
【一覧】ポケモンカードの最新弾の販売スケジュール
以下がポケカ最新弾の発売スケジュールの一覧です。
超電ブレイカー(10月18日発売)
「超電ブレイカー」は、2024年10月18日に発売される強化拡張パックです。
人気ポケモンである「ピカチュウ」がパッケージに描かれており、ファンやコレクターの注目度の高い新弾となっています。
商品名 | ポケモンカードゲーム スカーレット&バイオレット 強化拡張パック「超電ブレイカー」 |
パックID | – |
発売日 | 2024年10月18日(金)発売予定 |
価格 | 1パック:180円(税込) 1BOX(30パック):-円(税込) |
内容 | – |
拡張パック「超電ブレイカー」は発売前のパックです。
発売後カードや価格などが判明しましたら追加・更新していきますのでそれまでお待ちください。
楽園ドラゴーナ(9月13日発売)
「ポケモンカードゲーム スカーレット&バイオレット」シリーズの強化拡張パック「楽園ドラゴーナ」が9月13日(金)に発売されます。アローラ ナッシーexをはじめとしたドラゴンタイプのポケモンが多数登場する一方、強化拡張パック「楽園ドラゴーナ」は、シールド戦を想定した拡張パックとなっています。
楽園ドラゴーナを買うべき理由
- 2024年9月13日(金)発売の強化拡張パック「楽園ドラゴーナ」
- ポケモンのSARやSR、サポートのSARやSRが最も人気が高い
- 一部ポケモンのARカードもコレクション需要が高く人気
- 新ACEやグッズも対戦用に確保推奨!
- ドラゴンタイプが好き、SAR、SRが欲しい人は絶対買うべき!
PRICE BASE情報局
【買取強化中】「楽園ドラゴーナ」当たりカードと買取価格一覧!フリマ相場や気になる封入率も!SAR、ARの…
強化拡張パック「楽園ドラゴーナ」の当たりカードについて解説、紹介する記事です。 SAR(スペシャルアートレア)、AR(アートレア)などコレクション需要が高まるカードか…
商品名 | ポケモンカードゲーム スカーレット&バイオレット 強化拡張パック「楽園ドラゴーナ」 |
パックID | SV7a |
発売日 | 2024年9月13日(金)発売予定 |
価格 | 1パック:180円(税込) 1BOX(30パック):5,400円(税込) |
内容 | ・ルチアのアピール ・ラティアスex ・アローラナッシーex ・ブリジュラスex など |
ステラミラクル(7月19日発売)
出典:ポケモンカードゲームトレーナーズウェブサイト
「ステラミラクル」は2024年7月19日(金)発売予定の拡張パックで、ポケモンSVの追加コンテンツ「藍の円盤」がテーマとなっています。
- パッケージにテラパゴスが描かれており、テラスタルカードを強化するカードが多く収録されている拡張パックです。
- アカマツなどの「藍の円盤」で登場したトレーナーのサポートも収録されており、期待値が非常に高くなっています。
- テラスタルポケモンの強化、新規サポートの登場、新規ACE SPECの収録など楽しみな要素が盛りだくさんな拡張パックです。
PRICE BASE情報局
【買取強化中】ステラミラクルの当たりカード一覧!封入率・高額収録カードも紹介【ポケカ】 | PRICE BASE…
拡張パック「ステラミラクル」の当たりカードに関する記事です。 2024年7月19日(金)発売の拡張パック「ステラミラクル」はポケモンSV(スカーレット・バイオレット)の追…
商品名 | 拡張パック「ステラミラクル」 |
パックID | SV7 [102] |
発売日 | 2024年7月19日(金) |
価格 | 1パック:180円(税込) 1BOX(30パック):5,400円(税込) |
内容 | ・テラパゴスex ・ヨルノズク ・バッフロン ・アカマツ など |
ナイトワンダラー(6月7日発売)
「ナイトワンダラー」はポケモンカードの強化拡張パックで、2024年6月7日(金)発売です。
強化拡張パック「ナイトワンダラー」はポケモンSVの追加コンテンツの舞台キタカミの里がテーマの強化拡張パックで、伝説のポケモン「モモワロウex」などが収録されることで期待が高まっています。
その他に悪タイプのデッキが強化されており、ロストデッキに収録されていることが多い「アクロマの実験」などのアクロマのカードが相手のトラッシュにあることで強化される非エクポケモン「キュレム」などのカードも注目です。
ナイトワンダラーを買うべき理由
- 強化拡張パックには強力なカードの収録が多い
- SARやSRの需要が高く、期待が高まる
- 新ACE SPECスタジアムが強力である
- そのほかの新規ACE SPECにも注目すべき
- ポケモンカードをプレイしている人は買うべき
- 特に悪タイプのデッキが好きな人は絶対買うべき強化拡張パック
PRICE BASE情報局
【買取中】ナイトワンダラーの当たりカード一覧!封入率・収録カードも紹介【ポケモンカードゲーム】 | PRI…
ポケットモンスターカードゲームの強化拡張パック「ナイトワンダラー」の当たりカードに関する記事です。 2024年6月7日(金)発売の強化拡張パック「ナイトワンダラー」は…
商品名 | スカーレット&バイオレット 強化拡張パック「ナイトワンダラー」 |
パックID | sv6a |
発売日 | 2024年6月7日(金) |
価格 | 1パック:180円(税込) 1BOX(30パック):5,400円(税込) |
内容 | 全64種類+シークレット枠 1パックにつきランダムで5枚入り |
変幻の仮面(4月26日発売)
拡張パック「変幻の仮面」は2024年4月26日発売予定の拡張パックです。
今回の拡張パック「変幻の仮面」はポケモンSV(スカーレット・バイオレット)の追加コンテンツ「碧の仮面」がテーマとなっており、4種類のオーガポンex、ゼイユ、スグリなどの注目カードが収録されています。
さらに草タイプのデッキを強化するカードが多く収録され、ヤバソチャexデッキが強化され、オーガポンexデッキなど新しいデッキタイプが誕生する可能性がある拡張パックです。
あわせて読みたい
【ポケカ】ゼイユSARの買取価格・値段推移、相場情報!なぜ高い? 【変幻の仮面】
ゼイユSARは、2024年4月26日発売の「変幻の仮面」に収録されたSARサポートカードです。 「ゼイユ自体の人気が強い」や「SARカードの封入率が低い」などの理由から人気が…
碧の仮面がテーマの強化拡張パック
「変幻の仮面」はSV(スカーレット・バイオレット)のDLC(ダウンロードコンテンツ)のゼロの秘宝前半・碧の仮面がテーマの拡張パックであると予想されます。
だとしたら、碧の仮面で登場したポケモンやトレーナーが収録されるでしょう。
さらに「変幻の仮面」は「クリムゾンヘイズ」と「ナイトワンダラー」の後に発売される拡張パックであると言われています。
強化拡張パックは拡張パックと交互に発売されることが多く、碧の仮面の前に発売されると言われている「クリムゾンヘイズ」と「ナイトワンダラー」が対の拡張パックである可能性が高いことが、「変幻の仮面」が強化拡張パックであると言われている理由です。
- 「変幻の仮面」は2024年4月26日に発売の拡張パック
- 「碧の仮面」がテーマで、4種類のオーガポンexが収録
- ゼイユやスグリなどのサポートのSARに注目
- 伝説のポケモン「オーガポン」とサポートのゼイユやスグリが新しく収録される
PRICE BASE情報局
変幻の仮面の当たりカード一覧!封入率・収録カードも紹介【ポケカ】 | PRICE BASE情報局
この記事は2024年4月26日発売の拡張パック「変幻の仮面」の当たりカードを解説する記事です。 今回の拡張パック「変幻の仮面」はポケモンSV(スカーレット・バイオレット)…
碧の仮面で追加されたポケモン
碧の仮面で追加された通常ポケモンは以下の通りです。
- カミッチュ
- チャデス
- ヤバソチャ
- ガチグマ(アカツキ)
碧の仮面で追加された準伝説ポケモン
碧の仮面で追加された準伝説ポケモンはこちらです。
商品名 | 強化拡張パック 「変幻の仮面」 |
パックID | sv6 |
発売日 | 2024年4月26日(金) |
価格 | 1パック(5枚入り):180円(税込) 1ボックス(30パック入り):5,400円(税込) |
内容 | 全101種類+シークレット枠 1パックにつきランダムで5枚入り |
バトルアカデミー(3月8日発売)
「バトルアカデミー」は2024年3月8日に発売された、構築済みのデッキセットです。
すぐに使える60枚構成のデッキ4種類をはじめ、ダメカンやコイン、ルールがわかりやすく記載された「ステップアップガイド」などが同梱されており、スムーズにバトルを楽しめるようになっています。
商品名 | 強化拡張パック 「バトルアカデミー」 |
パックID | – |
発売日 | 2024年3月8日(金) |
価格 | 3,290円(税込) |
内容 | 「ニャオハex」デッキ 「ピカチュウex」デッキ 「ルカリオex」デッキ 「ゲッコウガex」デッキ ポケモンコイン…1枚 ダメカン/どく・やけどマーカー おかたづけデッキバンド プレイマット はじめてガイド ステップアップガイド ダメカンケース おかたづけボックス カード用仕切り板 |
クリムゾンヘイズ(3月22日発売)
「クリムゾンヘイズ」とは2024年3月22日(金)発売の強化拡張パックです。
パッケージにはガチグマ(アカツキ)やカミッチュ、ヤバソチャが描かれており、キタカミの里がテーマであることが伺えます。
キタカミの里がテーマである他に、新たな古代・未来のパラドクスポケモンの収録や、新ACE SPECが収録されることでも話題となったのが特徴です。
商品名 | 強化拡張パック「クリムゾンヘイズ」 |
パックID | SV5A |
発売日 | 2024年3月22日(金) |
価格 | 1ボックス(30パック):5,400円(税込) |
内容 | ガチグマ(アカツキ)ex サケブシッポex テツノイバラex (1パックにつきランダムで5枚入り) |
「クリムゾンヘイズ」について
強化拡張パック「クリムゾンヘイズ」では、キタカミの里をテーマに追加コンテンツで登場した新ポケモンや新しい古代・未来のポケモンが収録されています。
さらに新ACESPECのアンフェアスタンプがバトル環境を大きく変えると話題です。
「クリムゾンヘイズ」では、未来バレット、テツノカイナexデッキなどのデッキが大きく強化を受けると言われています。
今後の研究で他のカードにもスポットライトが当たることが予想される目が離せない強化拡張パックです。
- キタカミの里がテーマ
- パッケージポケモンはガチグマ(アカツキ)・ヤバソチャ・カミッチュ
- 未来バレット・テツノカイナex・古代バレットデッキの強化ができるパック
- 新ACE SPECも注目度が高い
- サポートのSR・SARも注目したい
- ぜひ購入したい強化拡張パック
「クリムゾンヘイズ」の注目カード
ガチグマ(アカツキ)ex SAR[091/066]
このカードはガチグマ(アカツキ)exのSARバージョンのカードとなっており、ハチミツを美味しそうに頬張るガチグマの可愛らしい姿が描かれたSARカードとなっています。
周りにはゴンベやヒメグマも描かれており、賑やかで人気のカードです。
- SARは希少価値が高い
- ポケモンの人気が高い
- 一緒に描かれているポケモンも人気
- 技は強いが連発できず、逃げるエネルギーも多いのが気になる
- 強い構築が見つかればさらに需要の上がる伸び代カード
サケブシッポex RR[040/066]
サケブシッポとは古代のパラドクスポケモンで、プリンがモチーフになっているポケモンです。
後攻の最初の番だけ使え、相手の次の番のサポートを封じる技が優秀で、最初のバトルポケモンとしての採用が見込まれます。
- ポケモンとしての人気が高い
- 序盤の遅延能力が優秀
- SR、SARが収録されたらもっと需要が高まる
テツノイバラex RR[033/066]
テツノイバラとは、未来のパラドクスポケモンでバンギラスがモチーフとなったポケモンです。
サイバージャッジにもテツノイバラは収録されていましたが、あちらは非exでこちらのカードはexカードとなっています。
未来ポケモン以外のexポケモンの特性を封印することができる特性が非常に優秀で話題です。
- ポケモンとしての人気が高い
- 相手の特性を封じることのできる特性が優秀
- SR、SARが収録されたらもっと需要が高まる
アンフェアスタンプ ACE[053/066]
アンフェアスタンプとは、前の相手のターンに自分のポケモンがきぜつしていたら使用可能で、手札を山札に戻し、自分は5枚、相手は2枚引き直すことができるACE SPECのグッズカードです。
相手のプランを大きく乱したり、自分の手札を増やしたり汎用性の高いカードとなっています
- ACE SPECカード
- 汎用性が非常に高く、バトル需要が高い
- ポケモンカードバトルをするなら1枚持っておきたいカード
サイバージャッジ(1月26日発売)
出典:ポケモンカードゲームトレーナーズウェブサイト
商品名 | 拡張パック 「サイバージャッジ」 |
パックID | sv5M |
発売日 | 2024年1月26日(金) |
価格 | 1ボックス(30パック):5,400円(税込) |
内容 | テツノイバラ AR テツノイサハex RR テツノイワオex RR プライムキャッチャー ACE など (1パックにつきランダムで5枚入り) |
「サイバージャッジ」は2024年1月に発売となった拡張パックです。
同時に発売された「ワイルドフォース」と対になる拡張パックとなっています。
「サイバージャッジ」について
この拡張パックの特徴は、2024年初の拡張パックということで、レギュレーションがHに切り替わったパックであるということです。
Hレギュレーションに変わることでEレギュのカードが使えなくなるので環境が大きく変わります。
さらに「サイバージャッジ」「ワイルドフォース 」では、ACE SPEC(エーススペック)のカードが復活することでも話題を呼んでいました。
ACE SPECのカードはデッキに1種類1枚しか入れることができない代わりに非常に強力な効果を持っています。
これらの特徴から「サイバージャッジ」「ワイルドフォース 」ともに注目されていました。
さらに、パッケージが未来のパラドクスポケモンであることから未来タイプのデッキが大幅に強化されたことにも注目したいです。
「サイバージャッジ」の注目カード
ポケモンの注目カード
テツノカシラex SAR(094/071)
テツノカシラexの登場により、未来デッキが強化されました。
テツノカシラexの特性「コバルトコマンド」のおかげで、未来のポケモンのダメージが増えるので、未来のバレットデッキではよく採用されています。
さらにテツノカシラ、テツノイサハ、テツノイワオの3体でコレクション需要がある点も人気の理由の一つです。
- ポケモンの人気が高い
- 未来バレットデッキの重要パーツ
- コレクション需要、レアリティ上げ需要が高い
- かっこいいイラストが魅力的
- SARの封入率が低い
テツノイサハex SAR(093/071)
テツノイサハexは現環境トップのリザードンexに弱点をつける草タイプのアタッカーとして非常に注目されています。
特性「ラピッドバーニア」でベンチから出てすぐバトルの場に出てエネ加速ができるので、未来バレットデッキはもちろん、アルセウスギラティナデッキでも注目されています。
- ポケモンの人気が高い
- リザードンex対策として優秀
- コレクション需要、レアリティ上げ需要が高い
- かっこいいイラストが魅力的
- SARの封入率が低い
ミライドン R(052/071)
ミライドン Rは未来バレットデッキの序盤の核を担っているカードです。
技アクセルピークで未来タイプのポケモンに効率良くエネ加速をすることができます。
レアリティが高くないので、価格は安いですが、未来タイプのデッキを使う上ではぜひとも入手しておきたいカードの1枚です。
- ポケモンの人気が高い
- 未来バレットデッキの核
- かっこいいイラストが魅力的
- 封入率は高く価格も安く集めやすい
サポートの注目カード
ベルのまごころ SAR(097/071)
サポートカードベルのまごころのSARカードです。
ムシャーナと一緒にお昼寝でしょうか、眠っている姿のベルが描かれています。
対戦環境ではまだあまり見ることのないカードですが、人気キャラクターが可愛らしく描かれたSARカードということで、サイバージャッジで最も高額なカードです。
- キャラクターの人気が非常に高い
- 可愛い女の子のカードは人気が出る
- 可愛らしく癒されるイラストが魅力的
- SARの封入率が低い
暗号マニアの解読 SR(090/071)
暗号マニアの解読のSRバージョンのカードです。
パオジアンexデッキやサーフゴーexデッキに採用されていることもあり、現在まだまだ研究がされているカードです。
今後このカードが入ったデッキが大会で優勝するなどしたら今よりももっと需要の上がるポテンシャルを秘めたカードとなっています。
- 能力が優秀でポテンシャルがある
- レアリティ上げの需要がある
- イラストが魅力的
- SRの封入率が低い
プライムキャッチャー ACE(062/071)
「ワイルドフォース 」「サイバージャッジ」から復活となったACE SPECのカードです。
1種類1枚しかいれることができないACE SPECカードの中で最も汎用性に優れ採用率が高いカードとなっています。
様々なデッキに採用されており、ACE SPECのカードの中で最も価格の高いカードです。
- ACE SPECカード
- 効果が優秀で汎用性が高い
- ポケカ対戦をする際にとりあえず持っておきたい
ワイルドフォース(1月26日発売)
出典:ポケモンカードゲームトレーナーズウェブサイト
商品名 | 拡張パック 「ワイルドフォース」 |
パックID | sv5K |
発売日 | 2024年1月26日(金) |
価格 | 1ボックス(30パック):5,400円(税込) |
内容 | ハバタクカミ AR ウネルミナモex RR タケルライコex RR ネオアッパーエネルギー ACE など (1パックにつきランダムで5枚入り) |
拡張パック「ワイルドフォース 」は2024年1月に発売となったパックです。
同時に発売となった「サイバージャッジ」と対になる拡張パックで、あちらは未来、こちらは古代のカードが多く収録されています。
「ワイルドフォース」について
「サイバージャッジ」と同じく、「ワイルドフォース」も収録されていカードが全てHレギュレーションのカードとなります。
「ワイルドフォース 」では古代タイプのデッキを強化するカードの他に、Eレギュで使えなくなってしまった汎用カードの代わりを果たすカードが収録されていることで注目されていました。
さらに、「サイバージャッジ」同様ACE SPECのカードも収録されている点も見逃せないです。
「ワイルドフォース」の注目カード
ポケモンの注目カード
タケルライコex SAR(095/071)
タケルライコexはたねexポケモンでありながら高い耐久と、パオジアンexのような青天井火力が魅力のポケモンです。
専用構築でタケルライコexデッキが構築され、話題になっています。
タケルライコ、ウネルミナモ、ウガツホムラ3体で1対となっており、コレクション需要も高いのが特徴です。
- ポケモンの人気が高い
- タケルライコexデッキのメインパーツ
- コレクション需要、レアリティ上げ需要が高い
- かっこいいイラストが魅力的
- SARの封入率が低い
ウネルミナモex SAR(094/071)
ウネルミナモexはタケルライコやウガツホムラと同じ古代のポケモンです。
相手のポケモンを毒状態にできる特性を持つアラブルタケとのコンボが優秀でデッキが組まれるも、ブーストエナジー古代、アラブルタケと要求カードが多いのにも関わらずダメージは240止まりでリザードンexやサーフゴーexが倒せないため、あまり成績を残せず現在はファンデッキのような立ち位置となってしまっています。
- ポケモンの人気が高い
- ポテンシャルは秘めているが現在研究が進んでいないカード
- コレクション需要、レアリティ上げ需要が高い
- 美しくもかっこいいイラストが魅力的
- SARの封入率が低い
ハバタクカミ AR(076/071)
特性「あんやのはばたき」がロストデッキを機能停止に追い込める可能性があるカードとして注目されているのが、このハバタクカミです。
場に出ている間「あんやのはばたき」以外の特性が働かなくなり、キュワワーの「はなえらび」を妨害することができます。
- ポケモンの人気が高い
- メタカードとして非常に優秀
- コレクション需要、レアリティ上げ需要が高い
- かっこいいイラストが魅力的
- ARは比較的封入率が高く入手しやすい
サポートの注目カード
マツバの確信 SAR(097/071)
サポートカードマツバの確信のSARカードです。
紅茶を飲みながらゲンガーとリラックスしているマツバが描かれたほのぼのとしたデザインのカードとなっており、マツバファンからはもちろん、ゲンガーファンからも需要の高いカードとなっています。
現在デッキ採用率はそれほど高くないものの、コレクション需要が高く、人気です。
- キャラクターの人気が高い
- 一緒に描かれているポケモンの人気が高い
- コレクション需要、レアリティ上げ需要が高い
- ほのぼのとしたイラストが魅力的
- SARの封入率が低い
ビワ SAR(096/071)
このカードはビワのSARバージョンのカードです。
大迫力なビワと共にかくとうタイプのポケモンが所狭しと描かれています。
能力は相手のバトルを阻害することのできるもので、場合によっては重要なパーツをトラッシュすることができる可能性を秘めたカードです。
- コレクション需要、レアリティ上げ需要が高い
- 迫力のあるイラストが魅力的
- SARの封入率が低い
なかよしポフィン U(063/071)
ポケモンカードゲームをプレイする上で最も注目すべきカードと言っても過言ではないのが、このなかよしポフィンとなっています。
バトルVIPパスが使えなくなり、たねポケモンを展開するためのカードがネストボールのみになってしまっていた悩みを解決したのがこのカードです。
このカードの登場によってリザードンexデッキなどのHP70以下のたねポケモンが多く入ったデッキは大幅に強化されています。
- バトルVIPパスに代わるカード
- 様々なデッキに採用される汎用カード
- Uレアリティにも関わらず1枚700円以上と高額(2024年1月現在)
- 2体展開できる代わりにHP70以下のたねポケモン限定である点に注意
シャイニートレジャーex(12月1日発売)
出典:ポケモンカードゲームトレーナーズウェブサイト
商品名 | ハイクラスパック 「シャイニートレジャーex」 |
パックID | sv4a |
発売日 | 2023年12月1日(金) |
価格 | 1BOX10パック入り 5,500円 |
内容 | リザードンex SSR マスカーニャex SSR ラウドボーンex SSR ウェーニバルex SSR など (1パックにつきランダムで10枚入り) |
シャイニートレジャーexは2023年12月1日に発売となったハイクラスパックです。
ハイクラスパックとは1年に1回発売となる集大成のようなパックで、前回のハイクラスパックが発売になってから、その年の9月前後までの拡張パック、強化拡張パックのカードが再録されています。
さらにそれらのカードの一部は色違いやイラスト違いで収録されており、コレクション要素としても期待の高まるパックです。
人気カード、高額カードの色違い、イラスト違いは元のカード同様に需要が高くなる傾向にあるのでぜひ確認しておきましょう。
「シャイニートレジャーex」について
ハイクラスパック「シャイニートレジャーex」には色違い、イラスト違いのカードが 多く収録されています。
イラスト以外は全て同じなため、コレクションとして、デッキのレアリティ上げの需要が高いカードが多いです。
中でもナンジャモSARのイラスト違いやリザードンexSARの色違いなどは特に注目されており、「シャイニートレジャーex」の中でも高額カードとなっています。
「シャイニートレジャーex」の注目カード
ポケモンの注目カード
リザードンex SAR(349/190)
2023年7月発売の「黒炎の支配者」に収録されたリザードンex(悪テラスタルバージョン)の色違いのSARカードです。
リザードンexは2024年1月現在の環境で最も強いデッキの1つでポケモンとしてもカードとしても人気が高くなっています。
- ポケモンの人気が非常に高い
- リザードンexデッキは環境でも最強
- コレクション需要、レアリティ上げ需要が高い
- 色違いでかっこいいイラストが魅力的
- SARの封入率が低い
ミュウex SAR(347/190)
2023年6月に発売となった強化拡張パック「ポケモンカード151」に収録されたミュウexの色違いカードのSARです。
汎用性の高い能力でデッキ採用率が高いのと、デフォルメで可愛らしいイラストが魅力的で人気の高いカードとなっています。
- ポケモンの人気が非常に高い
- 汎用性の高いドローカード
- コレクション需要、レアリティ上げ需要が高い
- 色違いでかわいいイラストが魅力的
- SARの封入率が低い
ピカチュウ S(236/190)
2023年4月に発売となった拡張パック「クレイバースト」に収録されていたピカチュウが色違いのSとして再収録です。
能力はあまり強力ではないので、デッキ採用率は高くないですが、ピカチュウの人気が需要に拍車をかけています。
- ポケモンの人気が非常に高い
- 「ピカチュウである」というのが最大の理由で人気のカード
- コレクション需要が高く高額
- 色違いのイラストが魅力的
サポートの注目カード
ナンジャモ SAR(350/190)
2023年4月に発売となった拡張パック「クレイバースト」に収録されている大人気カードナンジャモSARのイラスト違いのカードです。
ナンジャモは様々なデッキで4積みされるほど優秀な汎用カードで、キャラクターの人気も相まって「シャイニートレジャーex」で最も価格の高いカードとなっています。
- キャラクターの人気が非常に高い
- 多くのデッキに採用される汎用性の高いカード
- コレクション需要、レアリティ上げ需要が高い
- 可愛らしいイラストが魅力的
- SARの封入率が低い
ボタン SAR(354/190)
2023年1月発売となった拡張パック「スカーレットex」に収録されていたボタンがイラスト違いで再収録されたカードです。
ボタンはデッキ採用率はそれほど高くないものの、キャラクターの人気が高く、「スカーレットex」で収録されたSARと比べキャラがはっきり大きく描かれているので、「スカーレットex」に収録されていたものよりも人気が高くなっています。
- キャラクターの人気が非常に高い
- コレクション需要、レアリティ上げ需要が高い
- キャラが大きく描かれたかっこいいイラストが魅力的
- SARの封入率が低い
ネモ SAR(351/190)
ネモは「シャイニートレジャーex」で初収録のカードです。
能力もシンプルで優秀ですが、現在同じく3枚ドローできるオーリム博士の気迫が多く採用されておりネモはあまり採用されていません。
しかし「シャイニートレジャーex」が初登場のSARカードということで、注目したいカードです。
- キャラクターの人気が高い
- シャイニートレジャーexで初収録
- かっこいいイラストが魅力的
- SARの封入率が低い
ポケモンカードゲーム Classic(10月下旬発売)
出典:スニーカーダンク
商品名 | ポケモンカードゲーム Classic |
パックID | — |
発売日 | 2023年10月下旬 |
価格 | 35,000円 |
内容 | ・デッキ(カード60枚) 3個 ・プレイマット一体型ケース 1個 ・フリップデッキケース 3個 ・デッキシールド(64枚入り) 3セット ・ツールボックス 1個 ・ダメージカウンター 64個(10ダメカン 36個 50ダメカン 18個 100ダメカン 10個) ・どく・やけどマーカー 各2個 ・銀球 2個 |
シンプルだけど奥深い。
「ポケモンカード」の魅力を追求。
https://www.pokemon-card.com/ex/classic/index.html
ポケモンカードゲーム Classicとは、全く新しいポケモンカードで、全てのレギュレーションやデザインが現在のポケモンカードから独立しており、「ポケモンカードゲーム Classic」のみで全てが完結する特別なものとなっています。
プレイマット、ダメージカウンター、コインなど対戦に必要な全てがオールインワンで揃っており、ポケモンカード関連の商品を一切持っていなくても「ポケモンカードゲーム Classic」を購入するだけで完結する商品です。
ポケカをやっていない人とでもすぐに遊べる新しいポケモンカードとなっています。
独自のレギュレーション
ポケモンカードには通常レギュレーションと呼ばれるものが存在し、特定の表記のカードしか大会などでは使うことができないのですが、「ポケモンカードゲーム Classic」ではそれが存在せず、「ポケモンカードゲーム Classic」に収録されている全てのカードをいつまでも使うことができます。
ただし「ポケモンカードゲーム Classic」のカードを通常のレギュレーションの大会で使用することはできません。
「ポケモンカードゲーム Classic」には60枚のデッキが3つ収録されています。
- フシギバナ&ルギアexデッキセット
- リザードン&ホウオウexデッキセット
- カメックス&スイクンexデッキセット
充実したサプライ
「ポケモンカードゲーム Classic」は多数のサプライが同封されている点も非常に魅力です。
デッキケース、スリーブ、コインの代わりになるツールボックス、デザインも一新された立体的なダメージカウンターとどく・やけどマーカーなどポケモンカードバトルには欠かすことのできないサプライが揃っています。
このセットさえ購入すればすぐにポケモンカードを遊ぶことができる点が魅力です。
お友達や家族でポケモンカードゲームを楽しみたい方はぜひ購入を検討してみてはいかがでしょうか?
未来の一閃(10月27日発売)
商品名 | 拡張パック 「未来の一閃」 |
パックID | 066 |
発売日 | 2023年10月27日 |
価格 | 1パック 180円(1BOX 5,400円) 税込 |
内容 | テツノブジン テツノドクガ テツノツツミ など |
関連記事 | 拡張パック 「未来の一閃」の当たりカード一覧 |
「古代」「未来」のポケモン、襲来!
https://www.pokemon-card.com/ex/sv4/
拡張パック「未来の一閃」は、2023年10月27日(金)に発売されたポケモンカードパックです。
「古代の咆哮」と同時に発売される「未来の一閃」は、多数の未来のパラドックスポケモンが収録となります。
パッケージにはテツノブジン、テツノドクガ、テツノツツミが描かれており、中でもテツノブジンはSARも収録されるため注目度が高いです。
「未来の一閃」について
「未来の一閃」では未来のパラドックスポケモンが多数収録されます。
ハイクラスパックを除けば2023年最後の拡張パックとなるので注目度も高く、初収録のポケモンが多数収録される点でも人気が高くなることが予想される拡張パックです。
さらに「未来」がキーワードとなったあらたなコンセプトの能力が実装されることから注目している人が多い拡張パックとなっています。
「未来の一閃」に収録されるポケモンで、人気の高いポケモンはテツノブジン、テツノドクガ、テツノツツミなどがおり、それらのAR、SARも見逃せないカードです。
その他にも魅力的なポケモン、サポートが多数収録されるので、人気が高くなることが予想される拡張パックとなっています。
「未来の一閃」の注目カード
「未来の一閃」に収録されているカードで注目すべきカードをピックアップして紹介します。
人気、能力の優秀さ、価値など様々な観点においてまとめているのでぜひご確認ください。
注目のポケモンカード
注目すべきポケモンのカードをお勧めポイントとともに紹介しています。
テツノブジンex SAR(089/066)
- ポケモンがかっこいいので人気が高い
- SARは希少価値が高い
- スタイリッシュなイラストが魅力的
- 新コンセプト「未来」のカード
- ダメカン操作できる特性
- 高いダメージの出せるわざ
- アタッカーとして優秀
テツノツツミ AR(071/066)
- ポケモンがかわいいので人気が高い
- ARは価値が高い
- 可愛らしいイラストが魅力的
- 新しい軸になりうる「未来」のカード
- 相手のポケモンを入れ替えられる特性
- 進化ポケモンを完封できるわざ
- 搦め手もアタッカーもできるカード
チルタリスex SAR(090/066)
- ポケモンがかわいいので人気が高い
- SARは希少価値が高い
- 爽やかなイラストが魅力的
- ポケモンのHPを回復できる特性
- わざはエネルギーが複雑なため使いにくい
- サポーターとしての活躍が期待できる
注目のサポートカード
注目すべきサポート・グッズ・スタジアムカードはこちらです。
今回は特に超タイプのデッキと「未来」がコンセプトのデッキの強化につながるカードが収録されています。
フトゥー博士のシナリオ SR(086/066)
- キャラクターとしての人気が高い
- SRは希少価値が高い
- イラストが魅力的
- ポケモンを手札に戻して緊急回避が可能
リップ U(066/066)
- キャラクターの人気が高い
- 現在は判明していないがSRが収録されると考えられる
- 超タイプ限定だが、トラッシュから最大4枚も使い回すことができる優秀な能力
テクノレーダー U(060/066)
- 今回初収録となった「未来」ポケモン対象の効果
- 「未来」限定であるがハイパーボールの上位互換
- 情報は出ていないがURが収録されたら価値が高くなる
- 「未来」コンセプトのデッキが強くなればなるほど需要が高まるグッズカード
古代の咆哮(10月27日発売)
商品名 | 拡張パック「古代の咆哮」 |
パックID | 066 |
発売日 | 2023年10月27日 |
価格 | 1パック 180円(1BOX 5,400円) 税込 |
内容 | トドロクツキ チヲハウハネ サケブシッポ など |
関連記事 | 拡張パック「古代の咆哮」の当たりカード一覧 |
「古代」「未来」のポケモン、襲来!
https://www.pokemon-card.com/ex/sv4/
拡張パック「古代の咆哮」は2023年10月27日に発売されたパックです。
「未来の一閃」と対になる拡張パックで、新コンセプト「古代(こだい)」のカードが収録されます。
さらに今までイダイナキバのみ収録されていた古代のパラドックスポケモンが多数収録されることでも話題の拡張パックです。
「古代の咆哮」について
古代のポケモンが数多く収録される「古代の咆哮」は12月に発売されるハイクラスパック「シャイニートレジャー」を除くと2023年最後の拡張パックとなるので、注目度は非常に高くなっています。
カード右上に「古代(こだい)」と書かれたカードが収録され、それらを対象にシナジーをもつサポートやグッズカードが実装されることもあり、期待値も高いです。
パッケージに描かれているポケモンは、トドロクツキ、チヲハウハネ、サケブシッポで、中でもトドロクツキexはSARも収録されるので人気が高くなることが予想されます。
トドロクツキex以外にも、メロコやグレンアルマexなどの炎タイプのデッキを強化するパーツや、水テラスタルのアマージョなど魅力的なポケモンも多数収録となっており、ぜひともゲットしたい拡張パックです。
「古代の咆哮」の注目カード
「古代の咆哮」に収録されるカードで注目すべきカードの一部をピックアップして紹介します。
注目のポケモンカード
「古代の咆哮」に収録されている注目したいポケモンカードはこちらとなっています。
一撃で相手をきぜつさせられるトドロクツキexや炎エネルギーがついているだけダメージが上がるグレンアルマexなど、攻撃的なカードに注目したいです。
トドロクツキex SAR(090/066)
- ポケモンがかっこよく人気が高い
- SARは希少価値が高い
- 大迫力のイラストが魅力的
- 新コンセプト「古代」のカード
- 相手を強制的にきぜつさせられるわざが優秀
- スタジアムをトラッシュしつつ高いダメージの出せるわざが協力
- アタッカーとして優秀
グソクムシャex SAR(088/066)
- ポケモンがかっこよく人気が高い
- SARは封入率が低く価値が高い
- 神秘的なイラストが魅力的
- エネルギー1つでにげつつ攻撃ができる
- 搦め手アタッカーとして採用があるか?
グレンアルマex RR(075/066)
- ポケモンがかっこよく人気が高い
- SARが収録される可能性があり人気が高くなることが予想される
- イラストが魅力的
- 炎エネルギーがあればあるほどダメージが上がる
注目のサポートカード
「古代の咆哮」に収録されているサポート・グッズ・スタジアムの中から特に注目したいカードはこちらです。
オーリム博士の気迫 SR(085/066)
- キャラクター人気が高い
- SRは価値が高く、値段が上がりやすい
- 勢いのあるイラストが魅力的
- 新コンセプト「古代」のカード
- エネルギー加速とドローを両立できる優秀なサポート
メロコ U(066/066)
- キャラクター人気が高い
- 現在判明はしていないがSRやSARが収録される可能性がある
- 炎タイプのデッキと相性の良い性能
- 古代の咆哮で収録されるグレンアルマexとのコンボが強力
ブーストエナジー 古代 U(061/066)
- 今回初収録となった「古代」ポケモン対象の効果
- 「古代」ポケモン限定だがHPを増やし、状態異常無効の能力が優秀
- 情報は出ていないがURなどの高レアリティが収録されたら価値が高くなる
- 「古代」コンセプトのデッキが強くなればなるほど需要の高まるカード
レイジングサーフ(9月22日発売)
闘魂の激流、水テラスタルガブリアス参戦!
https://www.pokemon-card.com/products/sv/sv3a.html
「レイジングサーフ 」は2023年9月22日に発売された強化拡張パックで、水テラスタルのガブリアスexが目玉となっています。
パッケージには水テラスタルのガブリアス、グラードン、サーフゴー、カプ・コケコ、ジラーチが描かれており、その中でもガブリアス、サーフゴーはデッキのメインで使われるほど強力なカードになっています。
グラードンやジラーチも優秀なサポートとしてデッキに採用されることがあるカードです。
さらにサポートカードで初めて収録されるパラソルおねえさんやチリなど価格の高いカードも見逃せない強化拡張パックとなっています。
「レイジングサーフ 」の注目カード
注目のポケモンカード
強化拡張パック「レイジングサーフ 」の注目すべきポケモンのカードはこちらです。
デッキのキーカードとなるガブリアスexやサーフゴーexなど重要なカードに注目が集まっています。
ガブリアスex SAR(085/062)
- キャラクターがかっこよく人気が高い
- SARは価値が高く、値段が上がりやすい
- 波をモチーフにしたイラストが魅力的
- 水テラスタルの優秀なポケモン
- ダメージが高く、エネルギーを操作する優秀な能力
販売価格 | 3,480円 |
買取価格 | 2,700円 |
フリマ相場 | 2,111円 |
※フリマ相場はメルカリなどの9月時点での販売価格を参照
※販売・買取価格はカードラッシュの9月時点での価格を参照
サーフゴーex SAR(087/062)
- キャラクターの人気が高い
- SARは価値が高く、値段が上がりやすい
- コレクレーARと合体するデザインのイラストが魅力的
- エネルギーをトラッシュすることで高いダメージを出すことができる
- 大会でも優勝報告多数の注目デッキのキーカード
販売価格 | 3,980円 |
買取価格 | 3,300円 |
フリマ相場 | 3,000円 |
※フリマ相場はメルカリなどの9月時点での販売価格を参照
※販売・買取価格はカードラッシュの9月時点での価格を参照
ジラーチ(042/062)
- ポケモンがかわいく人気が高い
- 特性「ステラヴェール」が優秀
- ほとんどのデッキに1枚は採用されている
- 汎用性が高い
注目のサポートカード
注目すべきサポート・グッズ・スタジアムのカードはこちらです。
「レイジングサーフ 」に収録されているカードの中で特に高額なパラソルおねえさんSAR、チリSARなど見逃せないカードがたくさんあります。
パラソルおねえさん SAR(089/062)
- キャラクターが可愛く人気が高い
- SARの中でも非常に価値が高く、値段が上がりやすい
- レイジングサーフ で最も値段が高いカード
- 雨上がりのイラストが非常に魅力的
販売価格 | 8,980円 |
買取価格 | 5,500円 |
フリマ相場 | 5,444円 |
※フリマ相場はメルカリなどの9月時点での販売価格を参照
※販売・買取価格はカードラッシュの9月時点での価格を参照
チリ SAR(088/062)
- キャラクターがかっこよく人気が高い
- SARは価値が高く、値段が上がりやすい
- ストリートを描いたイラストが魅力的
- 能力が優秀で汎用性が高い
販売価格 | 3,780円 |
買取価格 | 2,500円 |
フリマ相場 | 2,555円 |
※フリマ相場はメルカリなどの9月時点での販売価格を参照
※販売・買取価格はカードラッシュの9月時点での価格を参照
リバーサルエネルギー UR(092/062)
- 優秀なエネルギーの高レアリティ
- URは封入率は非常に低く、値段が上がりやすい
- 金色のデザインが大迫力で魅力的
販売価格 | 1,380円 |
買取価格 | 900円 |
フリマ相場 | 1,300円 |
※フリマ相場はメルカリなどの9月時点での販売価格を参照
※販売・買取価格はカードラッシュの9月時点での価格を参照
黒炎の支配者(7月28日発売)
商品名 | 拡張パック「黒炎の支配者」 |
パックID | 108 |
発売日 | 2023年7月28日 |
価格 | 1パック 180円(1BOX 5,400円) 税込 |
内容 | リザードンex ピジョットex オモダカ など |
関連記事 | 拡張パック「黒炎の支配者」の当たりカード一覧 |
悪の至宝、
リザードンex登場!
https://www.pokemon-card.com/ex/sv3/index.html
「黒炎の支配者」とは2023年7月28日発売の拡張パックで、悪テラスタルのリザードンがメインの拡張パックとなっています。
その他にも優秀なサーチ能力を持つピジョットexや様々なテラスタルのポケモンが収録されている拡張パックです。
パルデア地方特有のテラスタルのポケモンがたくさん収録されるだけあって、パルデア地方で出会う様々なトレーナーがサポートカードとして登場します。
「黒炎の支配者」の注目カード
注目のポケモンカード
「黒炎の支配者」の注目のポケモンカードはこちらです。
登場時にエネルギーを加速させる能力と相手のサイドが少ないほどダメージの高くなるわざをもつ悪テラスタルのリザードンexが特に優秀でSARは特に価格も高いカードとなっています。
その他にもサーチが優秀なピジョットexや可愛い見た目とデザインが秀逸なコオリッポex SARも注目すべきカードです。
リザードンex SAR(134/108)
- かっこよく人気が高いポケモン
- SARは非常に価値が高く、値段も上がりやすい
- 黒炎の支配者で最も値段の高いカード
- 貴重な悪テラスタルのカード
- 銀色を基調とした魅力的で大迫力なデザイン
- 試合終盤になればなるほどダメージの高くなる優秀なわざ
販売価格 | 14,800円 |
買取価格 | 10,000円 |
フリマ相場 | 10,000円 |
※フリマ相場はメルカリなどの9月時点での販売価格を参照
※販売・買取価格はカードラッシュの9月時点での価格を参照
ピジョットex SAR(136/108)
- かっこよく人気が高いポケモン
- SARは価値が高く、値段も上がりやすい
- アート風の美麗なデザイン
- 好きなカードをサーチできる優秀な特性をもっている
販売価格 | 2,780円 |
買取価格 | 2,200円 |
フリマ相場 | 1,200円 |
※フリマ相場はメルカリなどの9月時点での販売価格を参照
※販売・買取価格はカードラッシュの9月時点での価格を参照
コオリッポex SAR(133/108)
- 可愛らしく人気が高いポケモン
- SARは価値が高く、値段も上がりやすい
- 貴重な炎テラスタルのカード
- 淡い印象でコミカルなデザインが魅力的
- 相手を完封することも可能な性能
販売価格 | 980円 |
買取価格 | 600円 |
フリマ相場 | 700円 |
※フリマ相場はメルカリなどの9月時点での販売価格を参照
※販売・買取価格はカードラッシュの9月時点での価格を参照
注目のサポートカード
「レイジングサーフ 」の注目のサポート・グッズ・スタジアムのカードです。
初収録のパルデア地方のキャラクターたちがたくさん登場しています。
オモダカ SAR(137/108)
- キャラクターの人気が高い
- SARは価値が高く、値段も上がりやすい
- 非常に魅力的なデザイン
- デメリット付きだが優秀なエネルギー加速ができる
販売価格 | 880円 |
買取価格 | 400円 |
フリマ相場 | 750円 |
※フリマ相場はメルカリなどの9月時点での販売価格を参照
※販売・買取価格はカードラッシュの9月時点での価格を参照
ポピー SAR(138/108)
- 可愛らしく人気が高いトレーナー
- SARは価値が高く、値段も上がりやすい
- 黒炎の支配者で最も高額なサポートカード
- 穏やかなイラストが魅力的
- エネルギーの操作が可能
販売価格 | 1,080円 |
買取価格 | 500円 |
フリマ相場 | 1,070円 |
※フリマ相場はメルカリなどの9月時点での販売価格を参照
※販売・買取価格はカードラッシュの9月時点での価格を参照
ライム SR(132/108)
- SRは価値が高い
- キャラが大きく描かれておりイラストが魅力的
- 使いやすい性能をしている
販売価格 | 480円 |
買取価格 | 100円 |
フリマ相場 | 300円 |
※フリマ相場はメルカリなどの9月時点での販売価格を参照
※販売・買取価格はカードラッシュの9月時点での価格を参照
exスタートデッキ(7月7日発売)
出典:ポケモンカードゲームトレーナーズウェブサイト
商品名 | ポケモンカードゲームスカーレット・バイオレット「exスタートデッキ」 |
パックID | 139 |
発売日 | 2023年7月7日 |
価格 | 550円 税込 |
内容 | ジュナイパーex ビクティニex ゲッコウガex など |
「exスタートデッキ」とは、2023年7月7日に発売されたトライアルデッキです。
同時に8種類のトライアルデッキが発売になっていて、好きなタイプ、ポケモンを選んでポケモンカードバトルを楽しむことができるようになっています。
exスタートデッキ草 ジュナイパーex
ジュナイパーexを軸とした草タイプのデッキ
- ジュナイパーexの特性じゅうおうむじんで相手を撹乱できる
- ベンチのポケモンにもダメージを与えられるハンティングアローが優秀
- オリーヴァのいやしのかじつでHPが全回復できる
収録カード
ジュナイパーex、オリーヴァ、ヘラクロス
ジニア、サワロ、ジャッジマン など
exスタートデッキ炎 ビクティニex
ビクティニexを軸とした炎タイプのデッキ
- ビクティニexのビクトリーフレイムとシャンデラで高いダメージを出すデッキ
- ビクトリーフレイム後はわざが使えないのでポケモンいれかえなどでケアを
- シンプルで攻撃力の高いデッキ
収録カード
ビクティニex、シャンデラ、グレンアルマ
ポケモンいれかえ、ポケモンキャッチャー など
exスタートデッキ水 ゲッコウガ
ゲッコウガexを軸とした水タイプのデッキ
- ゲッコウガexのげきりゅうぎりでダメカンがのっている相手のポケモンに大ダメージを与えられる
- ゲッコウガexのおんみつしゅりけんやラプラスのあられでベンチのポケモンにもダメージを与えられる
- 相手のベンチの攻撃しつつゲッコウガexで決め切るデッキ
収録カード
ゲッコウガex、ラプラス、ウミトリオ
キハダ、ジャッジマン など
exスタートデッキ雷 ミライドン
ミライドンexを軸とした雷タイプのデッキ
- ミライドンexでドローをしたりエネルギー加速できる
- 高いダメージをもつジバコイルのエネルギーを早く集めて速攻がオススメ
- 雷タイプ限定のエレキジェネレーターを使って有利に立ち回ろう
収録カード
ミライドンex、ジバコイル、ハラバリー
エレキジェネレーター、キハダ、ジャッジマン など
exスタートデッキ超 ピクシー
ピクシーexを軸とした超タイプのデッキ
- ピクシーexの特性げつめんゾーンで自分の超ポケモンのにげエネがなくなるので小回りが利く
- 超エネルギーがついている分ダメージのあがるいたずらクランチを使えるクチートがメインアタッカー
- ムーンワンダーでエネルギーを操作し、クチートで決め切るデッキ
収録カード
ピクシーex、クチート、フワライド
博士の研究(フトゥー博士)、キハダ など
exスタートデッキ闘 コライドン
コライドンexを軸とした闘タイプのデッキ
- コライドンexのガイアプレスで高いダメージを狙っていくデッキ
- ベンチのポケモンにもダメージを与える能力が優秀
- 岩のむねあてで相手からのダメージを-30することで粘り強く戦える
収録カード
コライドンex、ワルビアル、リククラゲ
岩のむねあて、ポケモンいれかえ など
exスタートデッキ悪 ヘルガー
ヘルガーexを軸とした悪タイプのデッキ
- ヘルガーexのイビルクローで相手のたねポケモンの行動を封じることができる
- マフィティフの特性で相手のポケモンを強制で入れ替えさせる
- 悪タイプらしくいやらしい戦い方ができる
収録カード
ヘルガーex、マフィティフ、パルデアドオー
スター団したっぱ、クラッシュハンマー、ポケギア3.0 など
exスタートデッキ鋼 メルメタル
メルメタルexを軸とした鋼タイプのデッキ
- メルメタルexのフルメタルナックルで高いダメージが期待できる
- ブロロロームの特性ランブルエンジンでドローできる
- 一撃の高いダメージで敵を粉砕したい方向け
収録カード
メルメタルex、ブロロローム、ドリュウズ
ペパー 、ゴツゴツメット など
おまかせexスタートデッキ(7月7日発売)
出典:スニーカーダンク
商品名 | ポケモンカードゲームスカーレット・バイオレット「おまかせexスタートデッキ」 |
パックID | 139 |
発売日 | 2023年7月7日 |
価格 | 550円 税込 |
内容 | カイリューex ヨクバリスex など |
「おまかせexスタートデッキ」とは、「exスタートデッキ」の8種類+「おまかせexスタートデッキ」限定の2種類のトライアルデッキがランダムで1種類封入されているセットです。
「exスタートデッキ」の8種類以外にドラゴンタイプ中心のデッキと無色タイプ中心のデッキの2種類があります。
exスタートデッキドラゴン カイリューex
カイリューexを軸としたドラゴンタイプのデッキ
- カイリューexのりゅうせいブレイクで高いダメージを与え戦うデッキ
- 水、雷の複合デッキ
- 弱点を補完しあえるデッキタイプ
- ドラゴンタイプの圧倒的火力でゴリ押ししたい人向け
収録カード
カイリューex、フローゼル、タイカイデン
キハダ、エネルギー転送、おとどけドローン など
exスタートデッキ草 ジュナイパーex
ヨクバリスexを軸とした無色タイプのデッキ
- ヨクバリスexの優秀なドローソース
- サポートもできるがダメージの高いわざも持っている
- コイン運が高ければどんなポケモンでも一撃で倒せるわざを持つバッフロンが収録
- ヨクバリスexの豊富なドローソースと高いダメージで戦うデッキ
収録カード
ヨクバリスex、バッフロン、イキリンコ
ボスの指令(ゲーチス)、ジャッジマン など
ポケモンカード151(6月16日発売)
出典:駿河屋
151匹との
出会いが
待っている!
https://www.pokemon-card.com/ex/sv2a/index.html
「ポケモンカード151」とは2023年6月16日に発売された強化拡張パックです。
タイトルの151という通り、初代ポケモン(ポケットモンスター赤・緑)に登場した151種類のポケモンが収録されている特別なパックとなっています。
初代御三家の最終進化であるリザードン、フシギバナ、カメックスのSARや伝説のポケモンミュウやミュウツーのSARも収録されていることで人気です。
その他にレアリティは固定で特別なホイル加工が施されたカードが存在し、モンスターボールとマスターボールがうっすらと描かれているレアカードが収録されています。
通常版<モンスターボールミラー<マスターボールミラーの順でどんどん貴重になっていきます
中でも人気ポケモンのマスターボール加工は高額カードとして取引されています。
「ポケモンカード151」の注目カード
注目のポケモンカード
「ポケモンカード151」に収録されている注目すべきポケモンカードはこちらです。
ミュウex SAR(205/165)
- 可愛らしく人気が高い伝説のポケモン
- SARは非常に価値が高く、値段も上がりやすい
- 151の中でも値段の高いカード
- アーティスティックな可愛らしいデザイン
- 手札補充がいつでも可能な特性が優秀
販売価格 | 8,980円 |
買取価格 | 5,000円 |
フリマ相場 | 6,400円 |
※フリマ相場はメルカリなどの9月時点での販売価格を参照
※販売・買取価格はカードラッシュの9月時点での価格を参照
リザードンex SAR(201/165)
- かっこよく人気のポケモン
- SARは非常に価値が高く、値段も上がりやすい
- 151の中でも値段の高いカード
- 淡い色使いが印象的なデザイン
- ダメージの高いわざが優秀
- デッキのキーカードとしても採用される
販売価格 | 14,800円 |
買取価格 | 9,000円 |
フリマ相場 | 9,280円 |
※フリマ相場はメルカリなどの9月時点での販売価格を参照
※販売・買取価格はカードラッシュの9月時点での価格を参照
ピカチュウ C(025/165)
- ポケモンを代表するマスコットキャラクター
- ピカチュウのカードはコレクターが存在するほど
- マスターボールミラーは希少価値が高く、種類も収録されているポケモンの数だけいるので狙って当てるのは難しい
- 151の中のマスターボールミラーでも特に値段の高いカード
販売価格 | 29,800円 |
買取価格 | 20,000円 |
フリマ相場 | 20,000円 |
※フリマ相場はメルカリなどの9月時点での販売価格を参照
※販売・買取価格はカードラッシュの9月時点での価格を参照
注目のサポートカード
「ポケモンカード151」に収録されている注目すべきサポート・グッズ・スタジアムなどのカードです。
エリカの招待やサカキのカリスマなど初代ポケモンに登場した人気のトレーナーカードが収録されています。
エリカの招待 SAR(206/165)
- キャラクターが可愛く人気が高い
- SARは非常に価値が高く、値段も上がりやすい
- 151の中でも値段の高いカード
- はんなりとした美しいデザイン
- かわいい見た目とは裏腹に攻撃的な性能
販売価格 | 8,980円 |
買取価格 | 5,000円 |
フリマ相場 | 6,200円 |
※フリマ相場はメルカリなどの9月時点での販売価格を参照
※販売・買取価格はカードラッシュの9月時点での価格を参照
サカキのカリスマ SAR(207/165)
- かっこよく人気で知名度も高いトレーナー
- SARは非常に価値が高く、値段も上がりやすい
- 温かみのある魅力的なデザイン
- エネルギーの加速と相手の邪魔を同時にできる
販売価格 | 1,480円 |
買取価格 | 1,100円 |
フリマ相場 | 1,500円 |
※フリマ相場はメルカリなどの9月時点での販売価格を参照
※販売・買取価格はカードラッシュの9月時点での価格を参照
基本超エネルギー UR(210/165)
- 超デッキには必須のエネルギー
- URは封入率が非常に低く、価値が高いので値段も上がりやすい
- 金色のカード装飾が豪華なカード
販売価格 | 1,180円 |
買取価格 | 800円 |
フリマ相場 | 1,100円 |
※フリマ相場はメルカリなどの9月時点での販売価格を参照
※販売・買取価格はカードラッシュの9月時点での価格を参照
ポケモンカード151 カードファイルセット モンスターボール(6月16日発売)
出典:駿河屋
商品名 | 「ポケモンカード151 カードファイルセット モンスターボール」 |
パックID | 165 |
発売日 | 2023年6月16日 |
価格 | 2,200円 税込 |
内容 | ・プロモカード「フシギダネ」「ヒトカゲ」「ゼニガメ」 各1枚 ・カードファイル 1個 ・強化拡張パック「ポケモンカード151」 5パック ・カタログポスター 1枚 |
「ポケモンカード151 カードファイルセット モンスターボール」とは2023年6月16日に強化拡張パック「ポケモンカード151」と同時に発売されたサプライセットです。
カードを入れることのできるモンスターボール柄にポケモンのシルエットが描かれたファイルが入っています。
さらに強化拡張パック「ポケモンカード151」が5パックもついてくる点も注目です。
ファイルに収納できるカードは1ページにつき2枚で、縦向きに収納できます。
このサプライセットにはプロモーションカードが同封されており、「ヒトカゲ」「フシギダネ」「ゼニガメ」の3匹のポケモンのモンスターボールミラープロモーションカードとなっています。
ポケモンカード151 カードファイルセット フシギバナ・リザードン・カメックス(6月16日発売)
出典:駿河屋
商品名 | 「ポケモンカード151 カードファイルセット フシギバナ・リザードン・カメックス」 |
パックID | 165 |
発売日 | 2023年6月16日 |
価格 | 2,200円 税込 |
内容 | ・プロモカード「フシギダネ」「ヒトカゲ」「ゼニガメ」 各1枚 ・カードファイル 1個 ・強化拡張パック「ポケモンカード151」 5パック ・カタログポスター 1枚 |
「ポケモンカード151 カードファイルセット フシギバナ・リザードン・カメックス」とは2023年6月16日に「ポケモンカード151」と「ポケモンカード151 カードファイルセット モンスターボール」と同時に発売されたサプライセットです。
内容は「ポケモンカード151 カードファイルセット モンスターボール」と一緒で、カードファイルのデザインが違いフシギバナ・リザードン・カメックスの絵柄となっています。
表にフシギバナとリザードンが描かれており、裏にはカメックスが描かれたデザインです。
カードファイルセット モンスターボールと同じくカタログポスターも封入されており、カタログにはポケモンカード151に収録されているカードの一覧が掲載されています。
もちろんヒトカゲ・フシギダネ・ゼニガメのプロモーションカードも同時封入されていますよ。
exスペシャルセット(5月19日発売)
商品名 | ポケモンカードゲームスカーレット&バイオレット「exスペシャルセット」 |
パックID | 007 |
発売日 | 2023年5月19日 |
価格 | 1,800円 税込 |
内容 | 拡張パック「スノーハザード」 4パック 拡張パック「クレイバースト」 4パック プロモカードパック×1パック ※プロモカードパックには3種類のカードセットのうち、いずれか1種類がランダムに入っています 1.ノノクラゲ 2枚 リククラゲex 1枚 2.パモ 1枚 パモット 1枚 パーモットex 1枚 3.ボチ 2枚 ハカドッグex 1枚 |
ポケモンカードゲームスカーレット&バイオレット「exスペシャルセット」とは、拡張パック、「クレイバースト」「スノーハザード」が4パックずつと、プロモーションパックが1パックが一緒になったセットです。
プロモカードにはリククラゲex、パーモットex、ハカドッグexの3種類の中からランダムで1種類入っています。
収録されているプロモカード
リククラゲex(002/007)
- 特性まもりのきんしで相手のわざの効果を無効化できる
- コロニーラッシュで高いダメージを期待できる
- 風を感じる爽やかなデザイン
パーモットex(005/007)
- 可愛らしく人気のポケモン
- ベンチのポケモンにも220もの高いダメージを与えることができる
- キラキラとした装飾が魅力的なデザイン
ハカドッグex(007/007)
- わざ「かじりつく」で相手のポケモンをにげられなくなる
- トラッシュに超ポケモンが多いほどダメージの高くなるわざが優秀
- おどろおどろしいハカドッグが可愛いデザイン
スノーハザード&クレイバースト ポケモンカードジムセット(4月14日発売)
出典:駿河屋
商品名 | 「スノーハザード&クレイバーストポケモンセンター・ジムセット」 |
パックID | — |
発売日 | 2023年4月14日 |
価格 | 12,800円(税込) |
内容 | 拡張パック 「スノーハザード」 1BOX(30パック) 拡張パック 「クレイバースト」 1BOX(30パック) デッキシールド 「ナンジャモ」 1セット(64枚) デッキケース 「ナンジャモ」(仕切り板2枚付き) 1個 カードボックス 1個 カードボックス用仕切り板 4枚 |
「スノーハザード&クレイバーストポケモンセンター・ジムセット」とは2023年4月14日発売となった様々なサプライとスノーハザード・クレイバーストそれぞれの拡張パック30パックずつが入っているセットです。
サプライにはナンジャモが描かれたデッキシールド、デッキケース、デッキケース用仕切り板、カードボックス、カードボックス用仕切り板などたくさん入っています。
ナンジャモ デッキシールド
出典:駿河屋
1BOX(30パック入り)が5,400円(税込)なので、2BOX分で換算してもサプライは実質2,000円程度となる非常にお得なセットです。
クレイバースト(4月14日発売)
商品名 | 拡張パック「クレイバースト」 |
パックID | 071 |
発売日 | 2023年4月14日 |
価格 | 1パック 180円(1BOX 5,400円) 税込 |
内容 | ディンルーex イーユイex ナンジャモ など |
関連記事 | 拡張パック「クレイバースト」の当たりカード一覧 |
「クレイバースト」とは2023年4月14日に「スノーハザード」と同時に発売となった拡張パックです。
パルデア地方の準伝説のポケモンであるディンルーexとイーユイexが収録されています。
さらに「クレイバースト」は超高額カードであるナンジャモSARが収録されている拡張パックで、非常に人気が高いです。
「クレイバースト」の注目カード
注目のポケモンカード
「クレイバースト」で注目すべきポケモンのカードはこちらです。
準伝説ポケモンのディンルーexやイーユイex、テラスタルバージョンのフォレトスなどが収録されています。
イーユイex SAR(092/071)
- 人気が高い準伝説のポケモン
- SARは非常に価値が高く、値段も上がりやすい
- 禍々しくも美しいデザイン
- エネルギーを加速させるサポートポケモン
販売価格 | 1,680円 |
買取価格 | 1,000円 |
フリマ相場 | 1,000円 |
※フリマ相場はメルカリなどの9月時点での販売価格を参照
※販売・買取価格はカードラッシュの9月時点での価格を参照
ディンルーex SAR(094/071)
- かっこよくて人気のポケモン
- SARは非常に価値が高く、値段も上がりやすい
- 神聖で魅力的なデザイン
- ベンチのポケモンにもダメージを与えられるわざが優秀
- しかし現在流行のデッキには対策ポケモンが採用されていることが多い
販売価格 | 780円 |
買取価格 | 400円 |
フリマ相場 | 700円 |
※フリマ相場はメルカリなどの9月時点での販売価格を参照
※販売・買取価格はカードラッシュの9月時点での価格を参照
デカヌチャンex SAR(093/071)
- 可愛らしく人気が高いポケモン
- SARは非常に価値が高く、値段も上がりやすい
- ビビッドなカラーが魅力的なデザイン
- HPが高い
- 手札の枚数に比例してダメージの高くなるユニークなわざ
販売価格 | 1,980円 |
買取価格 | 1,400円 |
フリマ相場 | 1,200円 |
※フリマ相場はメルカリなどの9月時点での販売価格を参照
※販売・買取価格はカードラッシュの9月時点での価格を参照
注目のサポートカード
「クレイバースト」に収録されたサポート・グッズ・スタジアムで注目すべきカードはこちらです。
ポケモンカードの中でも非常に高額なカードであるナンジャモSARや優秀なグッズ、エネルギーのURも収録されています。
ナンジャモ SAR(096/071)
- ポケモンのキャラクターの中でもダントツで人気が高い
- SARは非常に価値が高く、値段も上がりやすい
- SARカードの中でもトップクラスに高額
- カラフルポップで可愛らしいデザイン
- どんなデッキにも1枚以上は採用されている性能
販売価格 | 44,800円 |
買取価格 | 30,000円 |
フリマ相場 | 37,800円 |
※フリマ相場はメルカリなどの9月時点での販売価格を参照
※販売・買取価格はカードラッシュの9月時点での価格を参照
スーパーエネルギー回収 UR(098/071)
- 採用率の高いグッズ
- URは非常に価値が高く、値段も上がりやすい
- 金色を基調とした豪華なデザイン
販売価格 | 1,480円 |
買取価格 | 900円 |
フリマ相場 | 1,500円 |
※フリマ相場はメルカリなどの9月時点での販売価格を参照
※販売・買取価格はカードラッシュの9月時点での価格を参照
基本草エネルギー UR(099/071)
- 草タイプのデッキには欠かすことのできないエネルギーカード
- URは封入率が低く、希少価値が高い
- 金のホイル加工が豪華なデザイン
販売価格 | 1,480円 |
買取価格 | 700円 |
フリマ相場 | 1,100円 |
※フリマ相場はメルカリなどの9月時点での販売価格を参照
※販売・買取価格はカードラッシュの9月時点での価格を参照
スノーハザード(4月14日発売)
商品名 | 拡張パック「スノーハザード」 |
パックID | 071 |
発売日 | 2023年4月14日 |
価格 | 1パック 180円(1BOX 5,400円) 税込 |
内容 | チオンジェンex パオジアンex グルーシャ など |
関連記事 | 拡張パック「スノーハザード」の当たりカード一覧 |
拡張パック「スノーハザード」は2023年4月14日に発売された拡張パックで、「クレイバースト」と同時に発売されました。
「クレイバースト」に収録されなかったパルデア地方の準伝説、チオンジェンexやデッキのメインコンセプトとして採用されることが多いパオジアンexが収録されているのが「スノーハザード」です。
サポートカードもグルーシャなどの人気トレーナーや、すごいつりざおなど汎用性が高く、どんなデッキにも採用されているカードがURで収録されています。
「スノーハザード」の注目カード
注目のポケモンカード
「スノーハザード」の注目すべきポケモンカードはこちらです。
準伝説のチオンジェンexやパオジアンexの他に、イキリンコexなどデッキ採用率の高いカードもあります。
パオジアンex SAR(093/071)
- 人気が高い準伝説のポケモン
- SARは非常に価値が高く、値段も上がりやすい
- かっこよく魅力的なデザイン
- デッキのメインアタッカーとなる
- ダメージを稼ぐためにはエネルギーが必要だがそのエネルギーをもってくることができる特性をもっている
販売価格 | 5,180円 |
買取価格 | 3,500円 |
フリマ相場 | 3,200円 |
※フリマ相場はメルカリなどの9月時点での販売価格を参照
※販売・買取価格はカードラッシュの9月時点での価格を参照
チオンジェンex SAR(092/071)
- 人気が高い準伝説のポケモン
- SARは非常に価値が高く、値段も上がりやすい
- 木漏れ日が美しいデザイン
- ベンチのポケモンを攻撃できるわざが優秀
- 対策ポケモンが流行っている点に注意
販売価格 | 1,280円 |
買取価格 | 800円 |
フリマ相場 | 900円 |
※フリマ相場はメルカリなどの9月時点での販売価格を参照
※販売・買取価格はカードラッシュの9月時点での価格を参照
イキリンコex SAR(094/071)
- 人気の高いポケモン
- SARは非常に価値が高く、値段も上がりやすい
- 穏やかで可愛らしいデザイン
- エネルギーを加速させるサポートポケモン
- 様々なデッキに採用されている
販売価格 | 2,480円 |
買取価格 | 1,800円 |
フリマ相場 | 2,300円 |
※フリマ相場はメルカリなどの9月時点での販売価格を参照
※販売・買取価格はカードラッシュの9月時点での価格を参照
注目のサポートカード
拡張パック「スノーハザード」で注目すべきサポート・グッズ・スタジアムカードはこちらです。
見た目が人気のグルーシャSARやデッキ採用率が非常に高く、大会でも成績を残しているデッキにも採用されているすごいつりざおのURなど見逃せないカードが数多く収録されています。
グルーシャ SAR(095/071)
- かわいくて人気の高い男性トレーナー
- SARは非常に価値が高く、値段も上がりやすい
- スノーハザードの中で最も高額なカードの1枚
- 魅力的でぬくもりのあるデザイン
- 汎用性が高く、ドローソースとなる優秀な能力
販売価格 | 4,980円 |
買取価格 | 2,000円 |
フリマ相場 | 3,333円 |
※フリマ相場はメルカリなどの9月時点での販売価格を参照
※販売・買取価格はカードラッシュの9月時点での価格を参照
すごいつりざお UR(098/071)
- 様々なデッキに採用されているグッズ
- URは非常に封入率が低く、値段も上がりやすい
- 金色の装飾が魅力的なカード
販売価格 | 7,480円 |
買取価格 | 5,000円 |
フリマ相場 | 5,500円 |
※フリマ相場はメルカリなどの9月時点での販売価格を参照
※販売・買取価格はカードラッシュの9月時点での価格を参照
基本水エネルギー UR(099/071)
- 水タイプのデッキには欠かすことができないカード
- URは非常に価値が高く、封入率も低いので値段が上がりやすい
- 金色のホイル加工が豪華で魅力的
販売価格 | 2,280円 |
買取価格 | 1,300円 |
フリマ相場 | 2,200円 |
※フリマ相場はメルカリなどの9月時点での販売価格を参照
※販売・買取価格はカードラッシュの9月時点での価格を参照
スターターセットex「ピカチュウexスペシャルセット」(3月24日発売)
出典:駿河屋
商品名 | スターターセットex「ピカチュウexスペシャルセット」 |
パックID | 021 |
発売日 | 2023年3月24日 |
価格 | 3,580円(税込) |
内容 | デッキ(カード60枚) サプライ(ダメカン マーカー 遊びかた説明書 遊びかたガイド) プロモカードパック(1枚入り) 1個 ※構築デッキの性質上、同じカードが複数入っています ぬいぐるみデッキケース ピカチュウ 1個 ダメカンケース 1個 ポケモンコイン 1枚 紙製ハーフプレイマット 1枚 |
スターターセットex「ピカチュウexスペシャルセット」とは2023年3月24日に発売されたピカチュウexがメインとなったトライアルデッキとサプライのセットとぬいぐるみデッキケースが一緒に入っているスペシャルセットです。
ピカチュウexのデッキの他にダメカンや状態異常マーカーやプレイマットなど、ポケモンカードゲームに必要な様々なサプライが揃います。
セットのサプライはピカチュウ仕様になっているものや、雷をモチーフにしたデザインになっているのでピカチュウが好きな方にはオススメです。
さらにプロモカードが1枚ランダムで封入された、プロモカードパックも1パックセットに入っています。
ピカチュウexデッキの注目カード
ピカチュウex(009/021)
- ポケモンのマスコット的存在でこのデッキのエース
- 高いダメージを与えられるダイナミックボルトが優秀
- ピカチュウのRRは珍しい
パーモット(009/021)
- 人気の高いポケモン
- ベンチのポケモンにもダメージを与えられる
トリプレットビート(3月10日発売)
「トリプレットビート」は2023年3月10日に発売された強化拡張パックで、パルデア地方の御三家ポケモン、マスカーニャ・ラウドボーン・ウェーニバルが収録されることで話題でした。
さらにサポートカードでキハダが初収録となり、発売前キハダのSARが発表された時はそのイラストのかわいさから非常に話題になりました。
その他にも様々なイラスト違いが出ている汎用カードボスの指令(ゲーチス)やハヤトなど魅力的なカードも多く収録されている強化拡張パックです。
「トリプレットビート」の注目カード
注目のポケモンカード
強化拡張パック「トリプレットビート」の注目ポケモンカードです。
パルデアの御三家マスカーニャex、ラウドボーンex、ウェーニバルexが収録されており、それぞれ個性的な能力をもっています。
それらのSARも非常に人気が高く、おすすめのカードです。
マスカーニャex SAR(096/073)
- 人気が高い御三家のポケモン
- SARは非常に価値が高く、値段も上がりやすい
- トリプレットビートの中でも高額なカード
- 物語を感じさせる魅力的なデザイン
- ベンチのポケモンにダメージを与えることができる点が優秀
- ダメージを受けているポケモンに高いダメージを与えられるアタッカー
販売価格 | 5,280円 |
買取価格 | 4,000円 |
フリマ相場 | 4,300円 |
※フリマ相場はメルカリなどの9月時点での販売価格を参照
※販売・買取価格はカードラッシュの9月時点での価格を参照
ラウドボーンex SAR(097/073)
- 人気が高い御三家のポケモン
- SARは非常に価値が高く、値段も上がりやすい
- ほのぼのとしている素敵なデザイン
- 自分のポケモンを回復できる貴重なカード
- ダメージを受けていなければ高いダメージを与えることができる
販売価格 | 2,780円 |
買取価格 | 2,000円 |
フリマ相場 | 2,300円 |
※フリマ相場はメルカリなどの9月時点での販売価格を参照
※販売・買取価格はカードラッシュの9月時点での価格を参照
ウェーニバルex SAR(098/073)
- 人気が高い御三家のポケモン
- SARは非常に価値が高く、値段も上がりやすい
- かっこよくて魅力的なデザイン
- 少ないエネルギーで技が使える
販売価格 | 1,580円 |
買取価格 | 1,000円 |
フリマ相場 | 1,400円 |
※フリマ相場はメルカリなどの9月時点での販売価格を参照
※販売・買取価格はカードラッシュの9月時点での価格を参照
注目のサポートカード
強化拡張パック「トリプレットビート」で注目すべきサポート・グッズ・スタジアムカードはこちらです。
特にイラストも爽やかで大人気のキハダSARは注目したいカードの1枚となっており、価格も高額になっています。
キハダ SAR(099/073)
- 人気の高い女性サポートカード
- SARは非常に価値が高く、値段も上がりやすい
- トリプレットビートの中でも高額なカード
- 爽やかでかわいい魅力的なデザイン
- ドローソースとして使えるがドロソとしては他のカードの方が優秀
販売価格 | 11,800円 |
買取価格 | 8,000円 |
フリマ相場 | 8,900円 |
※フリマ相場はメルカリなどの9月時点での販売価格を参照
※販売・買取価格はカードラッシュの9月時点での価格を参照
ボスの指令(ゲーチス) SAR(100/073)
- ポケモンシリーズの悪役のボス
- SARは非常に価値が高く、値段も上がりやすい
- 渋くかっこいいデザイン
- 様々なデッキに採用される優秀なカード
- 能力が非常に優秀で常にレギュレーションに存在し、使えなくなりにくい
販売価格 | 3,480円 |
買取価格 | 2,700円 |
フリマ相場 | 3,100円 |
※フリマ相場はメルカリなどの9月時点での販売価格を参照
※販売・買取価格はカードラッシュの9月時点での価格を参照
ボウルタウン U(070/073)
- デッキに採用されることが多い
- 最近話題で大会でも成績を残しているサーフゴーexのデッキに採用されている
- のどかで落ち着いたイラスト
スターターセットex「ニャオハ&ルカリオex」(1月20日発売)
出典:ポケモンカードゲーム トレーナーズウェブサイト
商品名 | スターターセットex「ニャオハ&ルカリオex」 |
パックID | 023 |
発売日 | 2023年1月20日 |
価格 | 1,800円(税込) |
内容 | デッキ(カード60枚) 1個 ダメカン/マーカー 1シート ポケモンコイン 1枚 プレイマット 1枚 プロモカードパック(1枚入り) 1パック 遊びかた説明書 1冊 遊びかたガイド 1枚 |
スターターセットex「ニャオハ&ルカリオex」とは、ニャオハから進化するマスカーニャと、ルカリオexを軸としたトライアルデッキです。
60枚組のデッキ1組とポケモンカードバトルに必要なダメージカウンターやプレイマットなどがセットになっており、購入後すぐにポケモンカードゲームを楽しむことができます。
またこのデッキを軸にさらにカードを追加してもっと強いデッキを作る基礎にもなる初心者にもオススメのスターターセットです。
さらにプロモーションカードがランダムで1枚入ったプロモパックも1パック同封されています。
ニャオハ&ルカリオexデッキ
マスカーニャ(006/023)
- パルデアの御三家の最終進化でかわいい見た目が人気
- 少ないエネルギーで高いダメージを出せる
- 相手のエネルギーを手札に戻し、わざの準備の遅延ができる
ルカリオex(009/023)
- かっこよく人気の高いポケモン
- 相手のポケモンにダメージを与えつつ、ベンチのポケモンにもダメージを与えられる優秀なわざ
- バトルポケモンを削りつつ、ベンチのポケモンもじわじわと削り複数のポケモンを1度にきぜつさせることができる
スターターセットex「クワッス&ミミッキュex」(1月20日発売)
出典:ポケモンカードゲーム トレーナーズウェブサイト
商品名 | スターターセットex「クワッス&ミミッキュex」 |
パックID | 023 |
発売日 | 2023年1月20日 |
価格 | 1,800円(税込) |
内容 | デッキ(カード60枚) 1個 ダメカン/マーカー 1シート ポケモンコイン 1枚 プレイマット 1枚 プロモカードパック(1枚入り) 1パック 遊びかた説明書 1冊 遊びかたガイド 1枚 |
スターターセットex「クワッス&ミミッキュex」とは、2023年1月20日発売のトライアルデッキで、クワッスから進化するウェーニバルとミミッキュexがメインのポケモンとなっています。
セットの中にダメージカウンターやプレイマットなどポケモンカードゲームを楽しむために必要なアイテムは全て入っているので、購入後すぐにカードバトルができるトライアルデッキです。
さらにプロモーションカードがランダムで1枚入ったプロモパックが1パックついてくるので、カードをコレクションしている方も注目したいセットとなっています。
クワッス&ミミッキュexデッキ
ウェーニバル(004/023)
- パルデアの御三家の最終進化で人気がある
- 手札からエナジーをつけることができる特性で相手よりも素早くわざの準備ができる
- ダメージの高いわざが優秀
ミミッキュex(006/023)
- ポケモンの人気が非常に高い
- 少ないエネルギーでダメージを与えつつ、にげることができる
- 自分と相手についているエネルギーの数参照のわざで高いダメージがねらえる
- にげることもできる小回りの効くアタッカー
スターターセットex「ホゲータ&デンリュウex」(1月20日発売)
出典:ポケモンカードゲーム トレーナーズウェブサイト
商品名 | スターターセットex「ホゲータ&デンリュウex」 |
パックID | 021 |
発売日 | 2023年1月20日 |
価格 | 1,800円(税込) |
内容 | デッキ(カード60枚) 1個 ダメカン/マーカー 1シート ポケモンコイン 1枚 プレイマット 1枚 プロモカードパック(1枚入り) 1パック 遊びかた説明書 1冊 遊びかたガイド 1枚 |
スターターセットex「ホゲータ&デンリュウex」とは2023年1月20日に発売されたトライアルデッキです。
デッキのメインとなるポケモンはホゲータの最終進化であるラウドボーンと、デンリュウexとなっています。
デッキの他にポケモンカードゲームをすぐにプレイできるアイテムや、プロモーションカードが1枚入ったプロモパックもセットになっているポケモンカードが初めての方に特におすすめのスターターセットです。
ホゲータ&デンリュウexデッキ
ラウドボーン(004/021)
- パルデアの御三家の最終進化で人気がある
- トラッシュからエネルギーをポケモンにつけることができ、他のポケモンがきぜつした際のエネルギーを再利用できる
- ダメージの高いわざが優秀
- ブレイズシャウトはデメリットもあるので注意
デンリュウex(007/021)
- 第2世代(金・銀)の頃から登場していて根強い人気がある
- エネルギーの少ないわざや、エネルギーをトラッシュすることで高いダメージになるわざなど、相手のHPに応じてわざを切り替えて戦うことができる
プレミアムトレーナーボックスex(1月20日発売)
出典:駿河屋
商品名 | プレミアムトレーナーボックスex |
パックID | 078 |
発売日 | 2023年1月20日 |
価格 | 6,350円(税込) |
内容 | 拡張パック「スカーレットex」 10パック 拡張パック「バイオレットex」 10パック カードボックス 1個 ポケモンコイン 1枚 アクリルダメカン 1セット (100ダメカン 6個 50ダメカン 8個 10ダメカン 20個) プレミアムマーカー(どく・やけど)…各1個 ダメカンケース…1個 |
「プレミアムトレーナーボックスex」とは2023年1月20日に拡張パック「スカーレットex」「バイオレットex」と同時に発売された、拡張パックとダメージカウンターなどのサプライがセットになったボックスです。
拡張パックは10パックずつですが、ダメージカウンターやコイン、プレミアムマーカーがセットになっているので、すぐにポケモンカードゲームを遊ぶことができます。
バイオレットex(1月20日発売)
商品名 | 拡張パック「バイオレットex」 |
パックID | 078 |
発売日 | 2023年1月20日 |
価格 | 1パック 180円(1BOX 5,400円) 税込 |
内容 | ミライドンex ミモザ 博士の研究(フトゥー博士) など |
関連記事 | 拡張パック「バイオレットex」の当たりカード一覧 |
伝説のポケモンが
ポケモンexとして初登場!
https://www.pokemon-card.com/ex/sv1/index.html
拡張パック「バイオレットex」は2023年1月20日に発売となった拡張パックです。
2023年最初の拡張パックで、SV(スカーレット・バイオレット)シリーズのポケモンカードがスタートした拡張パックでもあります。
さらにexポケモンがはじめて登場した拡張パックでもあり、当時非常に話題となっていました。
伝説のポケモンのミライドンexに加え、大人気で高額カードとなっているミモザ SARが収録されているのもこの拡張パックです。
「バイオレットex」の注目カード
注目のポケモンカード
拡張パック「バイオレットex」 の注目のポケモンカードはこちらです。
伝説のポケモンミライドンexやデッキのコンセプトとなるワナイダーex、テラスタルで収録されたウインディexなど様々なexポケモンが初収録となりました。
ミライドンex SAR(102/078)
- かっこよく人気の高い伝説のポケモン
- SARは非常に価値が高く、値段も上がりやすい
- 近代的で魅力的なデザイン
- 特性が優秀で雷タイプのデッキにはほとんど採用される
- 大会でもミライドンex入りのデッキが成績を残している
販売価格 | 5,280円 |
買取価格 | 3,500円 |
フリマ相場 | 4,333円 |
※フリマ相場はメルカリなどの9月時点での販売価格を参照
※販売・買取価格はカードラッシュの9月時点での価格を参照
ワナイダーex SAR(101/078)
- SARは価値が高く、値段も上がりやすい
- コミカルで個性的なデザインが人気
- にげるエネルギーを増やしてダメージが上がるわざが優秀
- ワナイダーexがいればいるほど効果は重複する
- リーフィアVMAXデッキと相性がよく、大会でも成績を残している
販売価格 | 680円 |
買取価格 | 300円 |
フリマ相場 | 480円 |
※フリマ相場はメルカリなどの9月時点での販売価格を参照
※販売・買取価格はカードラッシュの9月時点での価格を参照
ウインディex SR(092/078)
- 人気が高いポケモン
- SRは価値が高い
- ポケモンが大きく描かれており、かっこよくて魅力的なデザイン
- 貴重なテラスタルポケモン
- 対戦環境ではあまり見かけない
販売価格 | 480円 |
買取価格 | 100円 |
フリマ相場 | 300円 |
※フリマ相場はメルカリなどの9月時点での販売価格を参照
※販売・買取価格はカードラッシュの9月時点での価格を参照
注目のサポートカード
「バイオレットex」では、スカーレット・バイオレットに登場するキャラクターがたくさん収録されています。
中でもキャラクターの人気とイラストデザインのかわいさから大人気高額カードとなっているミモザ SARや汎用カードである博士の研究(フトゥー博士)などに注目したいです。
ミモザ SAR(105/078)
- 非常に人気の高いキャラクター
- SARは非常に価値が高く、値段も上がりやすい
- バイオレットexで最も高額なカード
- アニメ調のユニークで可愛らしいデザインが人気
- 優秀な能力
販売価格 | 20,800円 |
買取価格 | 14,000円 |
フリマ相場 | 13,900円 |
※フリマ相場はメルカリなどの9月時点での販売価格を参照
※販売・買取価格はカードラッシュの9月時点での価格を参照
博士の研究(フトゥー博士) SR(098/078)
- かっこよく人気のキャラクター
- SRは価値が高い
- キャラクターが大きく描かれたデザイン
- どんなデッキにも採用される汎用カード
- レギュレーションによって使えなくなることが考えにくい
販売価格 | 580円 |
買取価格 | 150円 |
フリマ相場 | 400円 |
※フリマ相場はメルカリなどの9月時点での販売価格を参照
※販売・買取価格はカードラッシュの9月時点での価格を参照
ふしぎなアメ UR(107/078)
- 多くのデッキに採用されている汎用カード
- URは非常に価値が高く、値段も上がりやすい
- 金色の装飾が豪華で人気
販売価格 | 4,280円 |
買取価格 | 3,500円 |
フリマ相場 | 3,550円 |
※フリマ相場はメルカリなどの9月時点での販売価格を参照
※販売・買取価格はカードラッシュの9月時点での価格を参照
スカーレットex(1月20日発売)
伝説のポケモンが
ポケモンexとして初登場!
https://www.pokemon-card.com/ex/sv1/index.html
「スカーレットex」とは2023年1月20日に「バイオレットex」と同時に発売した拡張パックです。
スカーレットの伝説のポケモンであるコライドンexがメインのポケモンとして収録され、そのSARも人気が高いカードとなっています。
スカーレットexには初収録となるサポートカードも数多く収録され、ポケモンSV(スカーレット・バイオレット)でも人気のキャラクターのボタンや汎用カードのバージョン違いである博士の研究(オーリム博士)などのカードが収録されているので要チェックです。
「スカーレットex」の注目カード
注目のポケモンカード
「スカーレットex」の注目のポケモンカードはこちらです。
ポケモンのSARの中でも高額なサーナイトex SARや採用されたデッキが大会で成績を残しているコライドンex SARなど魅力的なカードがたくさんあります。
サーナイトex SAR(101/078)
- 可愛らしく非常に人気が高いポケモン
- SARは非常に価値が高く、値段も上がりやすい
- 温もり感じるほっこりしたデザイン
- ポケモンとイラストの人気からスカーレットexで最も高額なカードとなっている
販売価格 | 10,800円 |
買取価格 | 7,500円 |
フリマ相場 | 7,400円 |
※フリマ相場はメルカリなどの9月時点での販売価格を参照
※販売・買取価格はカードラッシュの9月時点での価格を参照
コライドンex SAR(103/078)
- かっこよく人気の高い伝説のポケモン
- SARは非常に価値が高く、値段も上がりやすい
- 色の鮮やかさが目を引くデザイン
- 大会でもコライドンex入りのデッキが採用されている
販売価格 | 2,980円 |
買取価格 | 1,500円 |
フリマ相場 | 2,444円 |
※フリマ相場はメルカリなどの9月時点での販売価格を参照
※販売・買取価格はカードラッシュの9月時点での価格を参照
イダイナキバex SAR(102/078)
- 人気の高いパラドックスポケモン
- SARは価値が高く、値段も上がりやすい
- 赤い荒野のイラストが印象的
- スタジアムをトラッシュできる
- デメリット付きだが高いダメージのわざが優秀
販売価格 | 1,080円 |
買取価格 | 700円 |
フリマ相場 | 990円 |
※フリマ相場はメルカリなどの9月時点での販売価格を参照
※販売・買取価格はカードラッシュの9月時点での価格を参照
注目のサポートカード
「スカーレットex」に収録されている注目のサポートカードはこちらです。
初収録の人気キャラクターのボタンやジニア、どのデッキにも採用されていることが多い博士の研究やネストボールなどの高レアリティカードも収録されています。
ボタン SAR(105/078)
- 可愛らしく人気が高いキャラクター
- SARは非常に価値が高く、値段も上がりやすい
- 懐かしさを感じるエモーショナルなデザイン
- 性能よりもデザインの価値が高く、コレクターに人気
販売価格 | 3,180円 |
買取価格 | 2,000円 |
フリマ相場 | 2,200円 |
※フリマ相場はメルカリなどの9月時点での販売価格を参照
※販売・買取価格はカードラッシュの9月時点での価格を参照
ジニア SAR(104/078)
- 人気の高いキャラクター
- SARは非常に価値が高く、値段も上がりやすい
- 穏やかで微笑ましいデザイン
- 進化ポケモンをサーチできる優秀な能力
- ふしぎなアメなどと相性が良い
販売価格 | 1,080円 |
買取価格 | 500円 |
フリマ相場 | 770円 |
※フリマ相場はメルカリなどの9月時点での販売価格を参照
※販売・買取価格はカードラッシュの9月時点での価格を参照
ネストボール UR(107/078)
- どんなデッキにも採用される汎用カード
- URは非常に価値が高く、値段も上がりやすい
- 金色が豪華で魅力的なデザイン
販売価格 | 8,480円 |
買取価格 | 7,000円 |
フリマ相場 | 6,000円 |
※フリマ相場はメルカリなどの9月時点での販売価格を参照
※販売・買取価格はカードラッシュの9月時点での価格を参照
スカーレットex&バイオレットexスペシャルセット(1月20日発売)
「スカーレットex&バイオレットexスペシャルセット」とは2023年1月20日に発売されたスペシャルセットです。
「スカーレットex」「バイオレットex」と同時に発売された本セットには、「スカーレットex」「バイオレットex」それぞれの拡張パックが各5パック、プロモーションカードが1枚ランダムで封入されたプロモーションパックが入っています。
商品名 | 「スカーレットex&バイオレットexスペシャルセット」 |
パックID | 078 |
発売日 | 2023年1月20日 |
価格 | 1,800円(税込) |
内容 | 「スカーレットex」 5パック 「バイオレットex」 5パック プロモカードパック 1パック |